学校では教えてくれない時間

このスピード感ある日々が、死へのカウントダウンと感じたりもする。

と言う会話を今日しました。w
でも、歳を重ねるとリアリティが増して行くものです。

自分の使命はなんだったんだろう?って。
機械のようなサイクルで一生を終えて行くのか…

時を止めたような時間も必要だ、と。w

前回「ブログ」続きの前に、一昨日6/5(土)を振り返ります。

なでしこリーグ2部
コロナ禍ですが有観客でリーグも後半戦に入りました。

なんだかんだで全試合をYoutube LIVE配信。

メインMCは、手前のスポンサーさん。w
株式会社クラストの常務取締役「任地」さん。

先輩だと思っていたら結構下の高校の後輩でした。w

どんな人なのか!?
上のをクリックしたら知れますよ。w

てな訳で、HOMEゲームも残り2試合。

うち1試合は、6月26日(土)11:00キックオフ。
会場は、磐田スポーツ交流の里ゆめりあ

対戦相手は、ノルディーア北海道。

6月5日(土)首位争いを引き分けたので、残り全勝するしかない。
てな気持ちで見守っています。w

コミュニケーション

短く明確に相手に合わせて伝える。
決して簡単なことではありません。

家族でさえも難しいのに他人をコントロールするには至難。


相手が子供でも関係ありません。
同じ目線で言葉を交わし、その距離感を親密に。

決して、一方的な立場ではなく。

人を見抜けなければ無人島よ。
どんなに立派な人も無人島だと寂しく見えるものです。

3月からサッカーを始めた3年生。

ボールを扱う技術や戦術は個人の努力と密接な関係があります。
この点に関しては指導者や保護者ではなく間違いなく個々次第。

でも、吸収するチカラや柔軟性は人間力。
これは育った環境が大きく影響をする。

真っ直ぐな心を表現しやすい小学生。
ここを逃すと苦労するでしょうね。

子供と本音で話す術。

短期間でも伸びる。
練習回数や練習時間より質。

実証してくれたジュニアビーチサッカー大会でもありました。

あとは、ビーチトレーニング効果。
とにかく力強く逞しく。

転ばないカラダ作り。
転ばないメンタリティの育成。

「嫌」って思う構図ではなく。
「ワクワク」するような感じですかね。

そんな心境の時って吸収力が高い。
大人も子供も同じ。

ということで「U9」チームが全勝優勝しました。
「U10」もアカデミーメンバーのチームが無敗優勝できました。

次回は、6/27(土)13:30集合の14時キックオフ。
カテゴリは「U9」と「U11」です。

静岡県ビーチサッカーリーグの第2ラウンド後。
浜松市のビーチスポーツ聖地化に向けて、今年は中規模で普及活動。

参加チーム数に限りがあるので、すでに残りわずか!?
無事に集まるでしょうか!?

て言うか、やっぱりクリニックより真剣勝負で砂上を走り回るのが良い。

倒れたら起き上がる。
全員守備・全員攻撃。

疲れたら仲間に任せて交代する。


この会場の拡張工事が2024年に終わりグランドオープンしたら、まさに主役は君たちだ!

浜松の子供たちの思い出にビーチサッカーがある。
ビーチサッカーを通じてサッカー選手としての大事な部分が強くなった。

そんなことを将来インタビューで答えている日を夢見て。
今、ボクにできることを頑張り過ぎず…

写真ありがとうございました。