随分とご無沙汰している感じです。
SNSは、どう頑張ってもInstagramのストーリー止まりで…
Twitterもツイート回数は増やそうとしてるもののタイミングを逃しがち…
ずっとサワタテでの製作作業に没頭し、昨日は小学6年生に「未来授業」してきました。
こっそり系サッカースクール「SPOSiC FOOTBALL ACADEMY」も続いてますよ。ww
教える側なのに、ずーっと教えて貰っているような感覚。
とりあえず、今回は「雪山登山」の模様をブログで更新。

予定していた山に登りに行ったら雪が積もっていた。(笑)
よって軽装だし、靴もストリート系だし。ww
危なくない程度で楽しんで来ました。
すでにInstagramには投稿したんですが、子供たちも凄く喜んでました。

雪遊びじゃなく、雪山の登山を経験できたのは大きかった。
今回も義姉と甥っ子2人と一緒に。
3つ上の義姉ですが、子供が2人ともキキメメと同級生で、性別が逆という奇跡の巡り合わせ。
よって、よくマッチングしています。

1月、一緒に3つの山を登りました。
言うほど遠出をしなくても遊べる自然があるのは有難い限り。
山が変われば景色も変わる。
色んな山道を経験して、自分たちの考え方に活かされて行ってくれたら幸いです。

親ができることについて考えても、養うだけじゃなく「共に育つ」が大切な気がします。
思春期がこればキャッチボールの仕方は変わる。
甘やかしてばかりいると自立するタイミングを逃す。
昨日の未来授業で、逆に学んだことばかりで凄く楽しかったんです。

帰りに寄り道して「立須(たちす)」へ。
甥っ子たちは初めてだったので、きっと喜ぶだろうなと思って。
ここも雪が積もっていたので、これまた貴重なタイミングでした。
全国各地に連れ回している経験も吸収してくれていて、とても会話が楽しいです。
どんどん成長して行って嫌われないように… って考えるより〜
ボクは、引き続き自分できること経験を子供たちに提案して行きたいと思います。
どちらも無事に下山で来て良かったです。