2日間の「JFA FOOTBALL CONFERENCE」が終わりました。
楽しかったと同時に情報量に溢れていて脱力。ww
世界中から横浜にゲストを招いて、またオンラインでもゲストと繋いでサッカーについて語らう。
自分みたいな立場の者は、客席から試合を見ている人と同じ感覚。ww
結局は「勝てばトレンド」。
このキーワードは、今後も変わらないはずです。
世界中で共通しているキーワードも出ていました。
例えば、「9番不足」となり「オールランドプレイヤーが増えた」とか。
そのため「スペシャリストが欲しい」や「専門性を高めたい」など。
テキストは載せられないので、使えそうな写真のみ。
本田圭佑や闘莉王、そしてセルジオ越後なども疑問視している…
日本でしか使えない指導者ライセンスの行く末の話は出ませんでした。
協会の運用資金調達に役立っていることには違いありません。
先生の講習や研修に教員自ら資金を出しているのと同じ仕組みに違和感あり。
すでに、長谷部誠は「UEFAライセンス」を受講中だと聞いています。
2005年に掲げた2050年ワールドカップ優勝!
「THE WELSH WAY(ウェールズウェイ)」同様に「Japan’s Way」が世界へ広がっていくのか!?
” オリジナルのフットボールカルチャー ”
Jリーグもワールドスタンダードへ
国内強化!アジアの象徴クラブを作らないといけないが、どう進めるべきか!?
一方で、アジア最高傑作「ソン・フンミン(韓国)」も「どんどん欧州に出るべき」と言ってました。
もはやWCベスト8進出ではなく、ベスト4、決勝に行くための選手や指導者、ほか専門チームづくり。
” コーチが心理学者にならなくてはならない ”
ユース育成ダイレクター「影山雅永」氏の司進行ぶりが、素晴らしかったです。
2日目、1st sessionは「女子サッカー」でした。
今年のWCについて、また昨年イングランドで開催された「UEFA Women’s Euro 2022」についても。
Wembley Stadiumにて、女子の試合で「87192人」来場。
159ヶ国からチケットが購入されて、大会を通じてトータル50万人を動員!!
女性サポーター48%、30歳未満の方だったというデータが出てました。
スタジアム周辺のアクティビティ充実させたり仕掛けはあるようです。
試合内容も進化しています。
男子同様「1v1」フォーカス!!
強さだけではなく、速さなくして、ワールドスタンダードにならない。
ただ、日本人は小柄だし、その問題をクリアするには!?
なでしこジャパン代表「池田 太」監督も登壇しました。
オーストラリアとニュージランドで開催されるWCについて。
なでしこは、昨年コスタリカでの ” FIFA U20 WC ” 準優勝!
日本の良さと課題が見える決勝だったように思えます。
準決勝ブラジル、準々決勝フランス戦も、是非チェックしてみてください。
男女サッカーだけではなく、フットサル、ビーチサッカーに関する話も出ました。
世界中に住むサッカーフリークの人たちと会話を続けていく上で感じること。
ジャパンオリジナルを示して進むことが、今は大優先のような気がします。
たかがサッカーが、人生を左右する存在になる。
このことは忘れてはいけないですね。
どんな人たちと歩むか!?すごく重要な気がしました。