2年目の女子ビーチサッカー「Thetisツアー」が、幕を閉じました。
疲れました!(笑)
でも、たくさんの仲間たちが支えてくれたから楽しかった!!
疲れたのは、きっとワクワクドキドキしたからだと思う。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2022/11/221029_1.jpg)
大会前日のアカデミーを終えて、大会関係者と合流し、最後に立ち寄った店。
記憶の中では、コロナが蔓延してから初めて夜の市街に足を運びました。
娘たちの成長を見守りたい、そして時間の使い方を見直したい。
そんな理由も強く、10周年前で手放した店は、いつ来ても時間が舞い戻る。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2022/11/221029_2.jpg)
別のメキシコ料理屋さんで飲んだメキシコのビール「SOL」。
女子ビーチサッカー集大成の大会を前に、景気付けの1本。
街を歩いても目に付く「SOL」の文字(笑)
たまたまチーム名が「SPOSiC SOL」というだけです。ww
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2022/11/221029_3.jpg)
色んな人生の送り方があると思うんですが、みんなが羨む生き方をしたいなぁ。ww
年齢に合わせて費やす時間が存在する。
だから過去の経験が、今の自分の哲学になっている。
これは自分が作っているオンリーワンの人生だ。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2022/11/221029_4.jpg)
そして、彼女たちの人生も十人十色。
ということは、十人いたら十種類の考え方がある。
大会初日グループリーグ直前。
会場となる江之島ビーチコートはW-UPスペースが無いので、近くのビーチまで移動。
大会初経験者「4名」を交えて、どうチームにして、どう試合を進めていくか…
自己満で終わらない言葉を何度も整理して十人十色に伝える。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2022/11/221029_6.jpg)
備えればある程度のことは逆算できる。
全ては備えである。
但し、大事なのは備え方だと思っています。
まもなく開幕するカタールWCも、清水エスパルスのアディショナルタイムも…
「備え」と「信頼」で、ある程度の問題は回避できるはず。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2022/11/221029_5-1.jpg)
多くの男子スタッフに声を掛けてサポートしてくれた今大会。
グループリーグ2戦2勝の立役者たちです。
Jリーグやプロの現場でも絶対的に必要だと思います。
専門的なアドバイスというよりかは、信頼し合える関係を築き上げるスタッフ陣。
それが選手たちの精神面を支えて、チームにプラスの活力を与えてくれる。
スポジックの強みは、今も昔も変わらず「人」と「人」の「信頼」。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2022/11/221029_8.jpeg)
何を基準にして専門家なのか!?
立派なライセンスや資格も誰が使うかで効果は異なります。
人も選手も、それぞれ良さがあり、それぞれの活かし方がある。
これは冒頭の壁画「spastic cafe do / TOKYO RAMEN 」で、学ばせて貰いました。
一緒に仕事をしてみたい!
一緒のチームに入ってみたい!
なんて言われるようになったら、それが「生き甲斐」というやつなんでしょう。
歓喜のDay2!
澤田の愚痴を聞き続けた男子スタッフ陣と繋がった日。
つづく…