明日の雨で、浜松の桜は散りそうです。
少し風が出てますが、今日が見頃最終日でしょうね。
先週末も京都東ICの合流地点は渋滞してました。
雨にも関わらずお花見渋滞だったようです。
6年生とお別れした翌日、久々に県外へ。
ひとり車で900kmの旅。
まずは、兵庫県で日本海側の新温泉町へ。

近くの喫茶店で関係者とランチ。
コロナで旅が止まり狭い世界に萎縮しちゃいがち。
バイタリティが低下していく。
結局3月も他の仕事はコロナで中止となったし…
モヤモヤが吹き飛ぶ晴天。
地元の子供たちとの交流。

移住地探しと題した「ポッドキャスト(ラジオ)」も小笠原諸島・母島以外は国外メイン。
世界も日本も地域性が大事だなって思う今日この頃。
6時間の大移動ではじまったクリニック。
終わった足で鳥取県へ。
コロナ渦になってから飛行機にも新幹線にも乗ってないなぁ。

中田島砂丘とはブランド感が違います鳥取砂丘。
砂の美術館など、砂で観光利益を生み出してます。
今ではスターバックスも出来ましたが、はじめは「すなば珈琲」でしたからね。
地域の特産を活かしたネーミング商品が沢山あるんです。

鳥取は週末の2日間イベントでお世話になりました。
土曜日は最高の天候。
日曜日は雨予報でしたが、奇跡的に終わった瞬間に雨。
インスタグラムにも投稿しましたが、鳥取でも地元の子供たちと楽しく過ごしました。
超久しぶりにビーチサッカーの試合にも出場。
県リーグと鳥取だけ唯一プレーを続けているというお恥ずかしい話。w
でも、入ったチーム優勝しました!ww

やっぱり外の空気はいいもんです。
国内でも良い移住先があればなって思うほど。
次女メメが来年小学1年生なので、まずは日本語を学ばせたいなぁって。
世界もいいけど、母国とは大切な存在ですからね。
結果的にみんな帰ってきたりしてるし。
ということで、久々にパパ留守でしたがアクティブに出かけてくれていたようです。

長女キキは、昨日から2泊3日のキャンプへ行ってます。
知らない子たちと少し離れた山での生活。
どんな感想を持ち帰ってくれるのかぁ。
一方、初の次女メメひとりとなっている澤田家。
昨日は動物園、今日はシーサイドでBBQランチへ行ってます。
公園の横でサクラ見れるし、夜桜もフラワーパークで見たし。

大雨の中で走行した帰りの運転。
視界も悪し無事に帰れるのか心配でしたが、疲労感を持ち帰り到着。
一人での遠出は寂しいものです。
往復900km、色々と考えながらの運転。
でも、帰宅したらプレゼントがテーブルの上にありホッコリ。
少しずつ成長しているなって思いました。
