インターネットラジオ「Podcast」の暮らし。
今もアルゼンチンのブエノスアイレスに繋ぐ前にブログを綴り始めています。
すっかり夜が弱くなった。
2020年7月1日からはじめて、2021年1月18日で「183回」。
100人を超えるゲストが登場。
最近では「YouTubeやらないんですか?」の質問が、ゲストさんから増えており…
YouTubeねぇ
って思う今日この頃です。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2021/01/210117_0.jpeg)
コンディション確認。
朝のルーティーンとも言えます。
今朝は手の指先がやられちゃうぐらい冷えました。
帰宅して、まず長女が学校行く前に隣の公園でサッカー。
次女は、幼稚園に行く前に公園でランニング。
ゴミ出し、洗濯、腹筋、次女の「ひらがな」勉強。
今では当たり前の日課に。
土曜日は、姉妹揃って女子サッカーへ。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2021/01/210117_1.jpeg)
高校生たちが担当する女子サッカー。
この仕組みが凄く好きです。
娘たちは、友達と一緒に参加できるのが楽しみで。
むしろ終わった後が目的。
翌朝は、久々の中田島砂丘へ行ったら菅田将暉が来た。
米俵持つと「良いことあるよ」と言われて、帰りに駄菓子屋で100円当たった。
すごい!本当に良いことあった。
ありがとう菅田将暉さん。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2021/01/210117_2.jpeg)
それと中田島砂丘がトレーニングのメッカになっていた。
たぶん200人以上は居た。
5団体は居た。
昔も今も変わらずある中田島砂丘。
サッカーだけじゃなく陸上など、他競技が利用している。
コレコレ!地域資源を活用しよう!!
夜は、肉!
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2021/01/210117_3.jpeg)
肉を食べると元気になる!
あっ、ちなみにアルゼンチンとのインタビュー終わりました。
打ち合わせ入れて2時間30分コース。
過去最長記録を更新したのは、マラドーナ教で日本語学校の先生。
編集大変そうだけど、楽しかったなぁ。
なんか新しい形に変わるヒントが転がっていたような。
![](https://sposic.com/wp-content/uploads/2021/01/210117_4.jpeg)
前日に購入したオーガニックレモンを贅沢に使ったレモン酎ハイ。
味がまろやかになる。
飲み過ぎてしまうのを心配している。
すぐ無くなる。
飲まない日を作らないと…
永遠に繰り返している言葉です。
きっと明日もそう言ってるだろう。
SATY HOME