ボクの小学生時代は…
神社で野球もやったけど、やっぱり公園でサッカーばかりしてたな。
実家の仕事で使う材木置き場を秘密基地にして遊んでいた記憶はある。
あとは、工場を立て直す小学5年生くらいまでは、工場の屋根に乗って走り回ってたなぁ。
仕事で使っていた煙突を上り家に入ったり。
池あそび四ツ池や有玉での魚釣り?魚取り?かな。
ラジコンやミニ四駆な時期もあり近所の模型屋さんに通ってました。
そう言った意味でも懐かしい時間でした。

▲ポッドキャストと連動して写真公開。
「#21 小学6年生たちの秘密基地に潜入」してきました。
88段の階段を上り、茂みを通り抜けると彼らの秘密基地はありました。
スポジックのアカデミー生。
前回紹介した料理人オウリ先生のお兄ちゃん冒険家アンジ。
前々から聞いていた秘密基地を案内してくれました。

自分たちで作ったという階段。
登山コースと何ら変わりはない出来栄え。
写真ブレてる(><)
しっかり撮影すれば良かった。
上っていくと、更に導線。
木の枝で可愛く作ってありました。

仲間6人ぐらいの出入りがあるらしく、うち3人程で作ったとか。
朝学校に行く前にも立ち寄るほど。
料理人オウリ先生もカマキリを飼っていて。
朝バッタを取りに行っているそうです。
兄弟揃って好奇心旺盛。
親的には安心安全な遊びをって思っちゃうけど、活かせる発想力や挑戦は見守りたいね。
そして、こちらが言っていた秘密基地。
思い描いていたものとは違って、どこかの民族が住んでそうなタイプ?w

マット引いて寝袋あればキャンプテントにもなりそうだ。w
入り口は瓦を引いて。
今後は門を作りたいという話も出ているそうです。
台風の被害で倒れた木を集めて、ここまで3ヶ月。
まだ台風経験がないらしいので梅雨明け後を心配してました。
ポッドキャストを聴いていても子供の頃にタイムスリップしたような時間。
虫に刺されようが3時間ほど仲間と過ごす秘密基地での時間。
小学6年の貴重な思い出。
大人になった時には大切な思い出となっていることでしょう。
是非ご試聴して懐かしんでください。